暑い夏が終わると、秋の虫が出てきたり、食べ物が美味しく感じられる季節がやってきます。
そんな9月の秋にぴったりな「歌」や「手遊び」について、まとめてみました。
【乳児向け】おすすめ秋の歌・手遊び曲
【乳児向け】の歌では、分かりやすい身振り手振りも交えて歌うことができるため、子どもも真似しながら歌うことができおすすめです!
また、どの曲もゆっくりなメロディーですので、楽器遊びなども一緒に楽しめそうですね♪
◎手遊び曲
りんごコロコロ
「りんごコロコロ」は、身近な果物が次々に並んでおり、おままごと遊びにも繋がる手遊びです♪
おやつたーべよ
「おやつたーべよ」は、子どもたちが好きな『いちご』や『ケーキ』など、様々なおやつが登場します。小さなお友達も興味を持てるような言葉が並んでいて、一緒に覚えながら楽しむことができますよ。
◎秋の歌
大きな栗の木の下で
「大きな栗の木の下で」は、腕を上に伸ばしたり、頭・肩・お膝に触れたりと、簡単な振り付けながらにも、身体を動かせる楽しさがあります♪
どんぐりころころ
「どんぐりころころ」は知っている方も多いのではないでしょうか?秋のお散歩の際にも、道端に落ちているどんぐりを探し歩くのも楽しいですね。
とんぼのめがね
「とんぼのめがね」は、カラーセロハンを使ったペープサートを持ちながら歌うことで、より楽しめますよ。
まつぼっくり
「まつぼっくり」は、『あったとさ』という歌詞が出てくるのですが、子どもと一緒に歌うと、それだけでとっても可愛らしい、そんな曲です♪
【幼児向け】おすすめ秋の歌・手遊び曲
【幼児向け】の曲では、曲が長めのものや、歌詞が難しく感じられるものもあるかもしれませんが、子どもたちと一緒に歌詞の意味について考えたり、想像したりしながら歌うのも楽しさのひとつだと思います♪
◎手遊び曲
いわしのひらき
「いわしのひらき」では、秋ならではの魚が登場する手遊びです。
わかりやすい手遊びで、子どもたちも盛り上がること間違いなしです☆
やきいもグーチーパー
「やきいもグーチーパー」は、曲の最後にじゃんけんも楽しめる手遊びです。
勝ったときの喜び、そして負けた時には悔しさからの『もう1回!』という声もあり、繰り返し楽しむことができる秋のおすすめの手遊びです♪
◎秋の歌
きのこ
「きのこ」は、早いテンポ感がよりテンションが上がるようで、幼児さんは大盛り上がり歌う姿が見られるはずです(^O^)
山の音楽家
「山の音楽家」は、様々な楽器の名前が出てきます。
それぞれに動物になりきって、楽器遊びとして演奏してみるのも良いですね。
むしのこえ
「むしのこえ」では、秋の虫たちの鳴き声が登場します。
どのような鳴き声なのか、実際に秋の虫たちの声に耳を澄ませてみるのも楽しそうですね♪
ゆうやけこやけ
「ゆうやけこやけ」の曲は、夕方のチャイムとしても使われている地域も多いのではないでしょうか?
知っている、聞いたことのある曲だと、より一層興味を持ち歌を楽しめると思いますよ。
まとめ
今回は、乳児向け、幼児向け別に秋の歌、手遊び曲について、全12曲を紹介させて頂きました。
子どもたちと一緒に歌ったり踊ったり、そして楽器を演奏したりなど、【秋の歌】をぜひ一緒に楽しんでみてくださいね。