履歴書は相手に見てもらって初めて意味を成すものです。相手に快く書類を受け取ってもらい、採用を検討してもらうためにも、履歴書の送り方に関するマナーや常識はおさえておきたいですよね。「保育士の履歴書の書き方Part3」では、履歴書の送り方について解説します。初めて履歴書を送付する方も、久々の転職で履歴書の送付マナーを忘れてしまったという方も、この記事で確認してから提出してみてはいかがでしょうか。
最初から読むなら
-
【2023年最新】 保育士の履歴書作成の基礎知識~履歴書の書き方 Part1~
保育士になるためには、書類選考を通過することが大切になります。そこで必要になるのは履歴書です。履歴書だけで自分を判断されると思うと、不安に思うことも多いかもしれません。しかし、履歴書の書き方の基本を押 ...
続きを見る
保育士の履歴書の提出方法
履歴書の提出方法には、以下3通りの方法があります。
- 郵送
- メール
- 手渡し
どの方法を選ぶかは、募集要項などに従ってください。ここからはそれぞれの履歴書の送り方について解説します。
郵送での履歴書の送り方
保育士の履歴書に関わらず、応募書類を郵送をするときには送付状を添付するのが一般的です。ここでは同封する送り状、封筒の書き方について紹介します。
郵送する場合の送付状の書き方
送付状にはA4の用紙を用います。以下のフォーマットを参考に、以下にある必要事項を記載してください。
日付
投函する日付を記入します。
宛名
送り先の法人名や施設名、部署名などを記載します。(株)や(社)など略さず、正式名称で記載してください。
署名
宛名よりも下の位置に記入します。名前だけでなく、住所、連絡先を記載しておくと親切です。
件名
「応募書類の送付につきまして」など、件名を記入します。
頭語と結語
手紙を書く際のマナーとして、頭語と結語を記載します。一般的には頭語は「拝啓」とし、結語は「敬具」で問題ありません。
本文
拝啓に続くかたちで挨拶文を記入し、その後、応募書類を送付する旨を記載します。
同封書類
本文を敬具で締めたのち、改行して「記」と記入します。「記」の下に同封する書類の内容と枚数を記載してください。最後は必ず「以上」と記入します。
注意点
和暦や西暦など、書面内の表現は統一するようにしましょう。
履歴書を送付する際の封筒の書き方
一般的な郵送方法と同じで、封筒の表に送り先の郵便番号、住所、宛名を記載します。ここでも宛名や住所は省略せず記載しましょう。
左下には「履歴書在中」と赤で記載します。赤ペンなどで手書きしてもいいですが、最初からプリントしてある履歴書用封筒なら、見た目も美しくおすすめです。
封筒の裏側、左下に自身の郵便番号、住所、氏名を記載するのも忘れないようにしてください。
封筒やペンの選び方
履歴書を送る際には、クリアファイルに書類を入れて送ります。A4サイズの書類を折らずに入れることができる「角形A4号」や「角形A2号」を選びましょう。
読みやすいよう、白の封筒に太めの黒いペンを使用して書いてください。太さの目安は1.0mm以上です。白い封筒は、中が透けにくい厚手のものを選んでください。
メールでの履歴書の送り方
メールで履歴書を送付する際は、件名を簡潔に記載するのがポイントです。さまざまなメールのやり取りがあることを想定し、「保育士応募/氏名」「履歴書送付の件/氏名」など、一目瞭然な件名を記載しましょう。場合によっては、件名を指定されることもあります。募集要項をよく読み、見落としのないようにしてください。
本文についても、必要事項を簡潔に記載します。適宜改行し、読みやすく心がけてください。
履歴書にはパスワードが必要?
添付する履歴書は、上書きできないようにPDF形式で送付します。PDF形式に変換した履歴書はフォルダに入れましょう。フォルダ名は「(日付)_履歴書」「(日付)_(氏)_履歴書」など、分かりやすく記載します。
履歴書の入ったフォルダはそのまま送付せず、zip形式に圧縮して送ります。圧縮する際にはパスワードを設定するようにしてください。
zipファイル解凍用のパスワードは後送するメールで伝えるのが一般的ですが、セキュリティを高めるには電話や郵送、直接口頭で伝えるなど、別の方法でパスワードを伝えるのが安心です。
履歴書を手渡しする際のマナー
履歴書を郵送する際と同様、クリアファイルに必要書類を挟み、封筒に入れて持参します。
宛先を記載する必要はありませんが、封筒の裏側、左下の部分には自分の住所や氏名を記載すると丁寧です。
手渡しの場合は、すぐに履歴書を出して確認できるよう、封はしないようにします。面接時に履歴書の持参をお願いされることが多いため、手渡しする際には「履歴書をお持ちしました」など一言添えると印象がいいでしょう。
履歴書の送り方は募集要項に従って
今回は、3通りの方法での履歴書の送り方について紹介しました。
保育士として応募する際には、予め募集方法が記載されていることが多いです。求人広告等に記載されている方法に従い、指定された方法で履歴書を送るようにしてください。どの送り方でも、受け手に親切な書き方をするように努めると失敗がありません。分かりやすい、読みやすいなど、受け取る相手の気持ちになって履歴書を提出するようにしてください。
あわせて読みたい
-
【保育士の面接対策】面接官に聞かれる質問の真意とは?
保育士として働くなら、避けては通れないのが採用面接です。正規職員でもパートでもしっかりと面接をする施設が多く、対策をしておかなければ、いざというときに答えに詰まる事になりかねません。無事、志望する施設 ...
続きを見る